今回の記事は私と同じような境遇、つまりMTBを始めたばかりで経験が浅く、公式ウェブサイトの情報だけでは参加していいものか判断つかないような人が、来年参加するかどうかの参考になれば幸いです。
土曜に人吉で包丁を作るという大事な用事があったので、前日入りして「前夜祭BBQ」からの参加。BBQ会場の「たけのこ工場跡」へ到着すると、すでにセッティングがしてありBBQの受付と同時にレースの前日受付も完了。

BBQではお肉の盛り合わせとオニギリ、そして水上村から無償で提供されたという生ビールやソフトドリンクをお腹一杯堪能。


しばらくするとジビエ肉(鹿肉&ソーセージ)が登場!

新鮮な鹿肉は臭みもなく(馬肉のような独特のクセが多少ありました)、柔らかくてジューシー。

ジビエソーセージも旨みがギュッと詰まっていて、とっても美味しかったです。こんなBBQが1人2,000円(子ども1,000円)とは・・・経営は大丈夫でしょうか(笑)

車中泊の我が家は就寝前のお風呂を求めて20時過ぎに退散・・21時半まで営業している「湯前温泉・湯楽里(ゆらり)」を目指します。会場から少し離れているのがネックですが、広くて綺麗で快適でした。※写真を撮るのを忘れました
車中泊予定の第一駐車場へ到着すると、すでに数台の車が。テントを張ったりアウトドアテーブルとイスを広げて1杯やっていたりと、駐車場泊組が数組いて寂しさを感じる事なくしっとりと夜が更けて行きました。ここの駐車場は自動点灯の照明もついているトイレがあるので、今までのサイクルイベントの中で一番良い条件での車中泊になりました。
夜が明けると・・・晴れてる!

朝食をとって、家族の自転車を準備して、着替えて、ゆっくり過ごしてスタート会場へ向かうと・・・この規模にしては珍しい?スタートのゲートが!

45kmコースのスタートを見送って、

いよいよ自分の番。

スタートして少し走るとすぐに山に入ります。分岐点には矢印が書いてあるので方向オンチも安心!

そして前半はず〜〜っと登り。ほんの少しアップダウンもあるけど、概ね登り。激坂も結構ある。ガーミンのデータを見ても、綺麗に前半・登りと後半・下りに真っ二つ(笑)

登りは本当に辛くて、脳内では「なぜこんな体力オバケの祭典に出てしまったのか?」と自問自答しながら登ってました。景色が良いポイントで写真を撮ったり、水場で水を浴びたり、オヤツを食べたりと、自分のスタイルを貫きつつ、ほぼ一人旅。人を抜く事はあっても抜かれる事はなかったので、平均以上のペースだったのかな?という感触はあります。でも順位にはあまり興味はありません(笑)

道は7〜8割の未舗装路といったところでしょうか。ダブルトラックと呼ばれるような道幅で、作業車が走るような道なので写真を撮って面白いような場所はほとんどありません。
そんな感じでヒィヒィ言いながら瀕死で登っている頃、うちの妻子は・・・

市房ダムで500円投入して噴水を堪能していたそうな。
登りきったかな〜?という所で、そこから先はずっと下り。下りは体感的に未舗装路と舗装路の割合が5:5ぐらいだったかな?という印象。ばぁ〜っ!と未舗装路を下って山から出てきて、残り半分はずっと舗装路〜ゴールみたいな感じ。
下りは動画が残っていたので、どうぞ。
路面の状況は大体こんな感じ。
この動画、数秒後に少しジャンプしてるけど(音で判断してネ)、たまにこんな場所があるぐらいでテクニカルなポイントはほとんどなく、ちょっと荒れた路面を下って曲がって・・という感じ。
舗装路のダウンヒルの方が迫力あるなww
登りであんなに苦労したのに、下ったらすぐ終わるという。

ガーミンのデータ(タイム基準)がそれを物語っています。
そんなこんなで、あれよあれよとゴールイン!

ハーフの参加者は少ないのでゴール会場もガラガラ(笑)
ふるまい食の提供開始が10:30からだったみたいで、30分お預けを食らう・・
洗車できる場所があるのは嬉しいですね!

お待ちかねの「ふるまい食」
メロンに、

ジビエホットドッグに、

蕎麦。

大変美味しゅうございました。
表彰式まで見届けたら、そそくさと撤収して、

お昼御飯を食べに、会場近くのお蕎麦屋さんへ。

出場していない嫁は蕎麦にありつけてないので、なんとしてでも蕎麦が食べたかったそうな。ちなみに、お店へはなるべくMTB参加者と分かるような格好(Tシャツ・短パン・サングラスon前頭葉)で。※ここ重要
蕎麦の写真は撮り忘れたけど、デザートはちゃんと撮りました。

食後は歩いてすぐの所にある足湯へ。ガクガクになった足を癒しに。

常温の水でした・・・
そして宮原SAの「まる味屋珈琲」特製コーヒーフロートでシメっ!

前日夕方や当日朝に町内放送で当イベントの情報を流したり、地元の方のボランティアスタッフがいたり、沿道で声援を浴びたりと、地域の方々と良い関係性を築けていてみんな笑顔で非常に心地の良い楽しいイベントでした。宿のオバチャンが自分の所に泊まったお客の応援に来てたのにはびっくりしましたが(笑)
私の大好きなロードサイクリングイベントに近い感じで嬉しかったです。MTBイベントは基本的に順位が付くレースばかりなので参加するには中々の覚悟が必要で、大会要綱だけ見てスルーする事が多いんですが、このイベントは気楽に楽しめる系の私の理想に近いものでした(エイドが複数あって美味しいものが食べられるなら満点)。これは流行る予感!すでに来年が楽しみです。
あ、そうそう、参加賞もありましたヨ!

来シーズンはSD王滝に挑戦とか…?
シクロなら問題無し。
でも、あんなに登るような場所は行きませんけどね(笑
その通りです!
主催のユニバーサルフィールドさんのイベントは修行が多いって誰か言ってました(笑)
MTB系のイベントに出る前までは王滝に興味があったんですけどね、クロスカントリーの過酷さを知って一気に目が覚めました。
同じことを考えながら走ってました。せんばさんならロードだな、と(笑)
ただ、登りの一部は激坂&悪路なので乗車したままだとかなり削られると思います。走れなくはないかな、という感じですけど・・